満月なのでご紹介します。

社会問題(特に動物問題)と読書のブログ

『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ』鳥に興味がない?そんなの関係ないから読んでくれ!

 

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

 

川上和人さんが書いた『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』が素敵すぎたので勝手に共有させてもらう!

 

正直この本について何か感想を書くつもりは元々なかった。

何故ならば、百戦錬磨の書評人たちが既に素晴らしい感想を書かれているからだ。

でも、この本は面白すぎた!素晴らしすぎた!

 

この本の一番の魅力は何と言っても文章の面白さだ。

鳥類や鳥類学者の奇妙な性癖生態も心惹かれるが、そんなものがちっぽけに思えるほどこの本を構成する文章がとてつもない魅力を持っている。

 

私が好きなエピソードをちょっと長いですが紹介する。

そのとき私はポルトガル領のアゾレス諸島にいた。大航海時代から大西洋の海上交通の要所として発展してきた島で、本土から約1400km西に浮かぶ。正確には島は海底とつながっているので浮かんでいるわけではないが、これは言葉の綾だ。研究結果を発表するため、島の生物学に関する国際会議に参加しているのである。

世間には自然科学系の研究者は英語が堪能であろうという根拠なき勘違いが蔓延しており、心底辟易している。

私は日本に生まれ育った純国産研究者だ。留学経験は一度もなく、フレンドリーな留学生とは一定の距離を保ち、海外旅行では周到に英語圏を避け、丹念に上達の目を摘み取ってきた。英語論文を読み書きできても、しゃべれないのが日本人のアイデンティティだ。

しかし、人間というのは不思議なもので、都合の悪いことは意識の深奥の見えないところに丁寧に収納できる。努力もしていないのにいつの間にか上達しているんじゃないかという一縷の夢を見て国際会議にエントリーし、いざ現地で英語力の無さに愕然とするのが毎度の儀式である。

だいたいNASAが悪い。月とか火星とか行っている暇があったら、まずは早々にほんやくコンニャクの開発だろう。サーズデイに発表があると言えばサタデーなんだねと相槌を打たれ、バードの研究をしていると言えばそれはどんな昆虫かと聞き返される私の会話力をなめるな!

 

美辞麗句で形容された言葉たち。八つ当たりされるNASA。誰も得しない作者の心情吐露。

 

驚くなかれ。

私は何もこの本の特殊なところを抜粋したのではない。200ページを超える本だが、最初から最後までこの調子で話は繰り広げられてく。

 

・・・うっ、おぇっ!

突如わき上がったのは、口内の不快感と嘔吐の声だった。ランプに集まる無数の小バエが、呼吸とともに口と鼻から侵入してくる。このまま電装機にかけられたら、恐怖の蝿男も夢じゃない。死体天国は、分解者たるハエ天国でもあったのだ。豊かな死体に支えられた豊満なハエどもが、息のたびに肺腑に達する。

もちろん息とともにハエもハクが、不思議なことに入ったハエより出て行く数の方が少ない。呼吸のたびに、ハエ10日気分ほど体重が増えて中年太りが気になるし、何よりキモチワルイ。原生の自然が美しいなんていうのは都会派の妄想に過ぎない。現実の自然は死体にまみれ、口にハエがあふれ、心の中に悪態が湧き、心身ともにダークサイドに堕ちていく。だからと言って呼吸をやめると私自身がしたい天国の仲間入りだ。

よく考えろ、私。何か解決策があるはずだ。

呼吸はやめられないから、発想を変えるしかない。ここのハエは、鳥の死体を食べて育っている。体の素材は鳥肉100%。そうか、口に入っているのはハエの形をした鳥肉だ。それなら我慢できる。

これは無人島に鳥の調査に行ったときのエピソードです。

ハエを食べる経験なんて、もっともっと憂鬱な感じに書けたはずなんです。でも作者はそうしなかっった。

あくまでも面白い表現に固執している。それらの表現を全て削り取れば、この本はきっと100ページにも満たないだろうという偏屈な考えは今は捨ておこう。

 

なぜそのような方法を本書に取り入れたのかという理由を私なりに考えて見た。

もちろん一つには面白いからだろう。上述したハエのエピソードも、ハエはうんこにたかるという現実からは未だ目をそらしたまま筆をとったのだと思うと涙すらあふれてくる。あるいは、ハエに脳を奪われている可能性もあるが。。。

 

もう一つは、きっと鳥が好きだから。

ひねくれたタイトルをつけていますがこの本には気づかされる。そう。

読めばわかる。鳥好きが書くやつやん。って。

 

この本からは鳥が好きなことも鳥類学が好きなことも伝わってくる。

そして、鳥類学が世間的に全く関心を持たれていないこともきちんと把握している。

だからこそ、鳥類学に興味のない私たちでも楽しく本を読み終えることができる表現を徹底的に考え抜いたのだと思う。

 

つまり本書は鳥類学の真髄を徹底的に駆使した非常に戦略的で高度な本になっているのである。

鳥類学者はしたたかである。鳥類学を学べは作者のような圧倒的なユーモアを得ることができるだろう。失うものは計り知れない。この世は等価交換なのだから。

 

少し茶化しましたが、この本が幅広い人に鳥類学への関心を切り開いたのは確かで、私はそのことに非常に感銘を受けました。

 

この本を読んでわかったことは少なくとも二つ。

一つは、専門家といえども関心のない人たちに自分の専門領域のことを伝えるには、事実以外にも魅力的な何かが必要ということ。

この本にとってはそれは圧倒的なユーモアを持った表現だったのだと思う。

 

そしてもう一つは、やはり表現は世界を変える力があるということ。

以前、芥川賞作家の又吉が『夜を乗り越える』というエッセイで言っていた「表現によって価値観を変容させたい。」という言葉を思い出した。

鳥類学の専門書だけでも売れなかっただろうし、鳥類学者としての実績のない中で表現だけぶっ飛んでいても売れなかったと思う。

鳥類学者としてのぶっ飛んだ体験の上に素晴らしい表現が合わさったことでどんな人にも楽しめる学術書を超えたエンターテイメント作品になれたのだと思う。

それを体現した本に出会えたことは私にとって変えがたい幸運だった。

 

最後に真面目な話をしてしまった。

他にももっと、環境問題に対する著者の真摯な考え方なども紹介したかったのだが、あまり真面目なところを抜粋するのは著者にとってはきっと不本意だと思ったのでくだらない面白いところばかり紹介させていただいた。

 

鳥類学に興味がなくてもぜひ手にとってその圧倒的なユーモアに触れて見てほしいと思う。

この本の本体は鳥でも鳥類学でもなくその文章なので、鳥嫌いの人も(そもそも著者が鳥が好きでない可能性もある)鳥類学に興味のない人も読んで見てほしい。

きっと、今回の本で著者がメインターゲットとしたのは、そのような人たちだから。

 

 

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

 

 

夜を乗り越える(小学館よしもと新書)

夜を乗り越える(小学館よしもと新書)

 

 

Youtuberジョーとホームレスの動画が心温まるので見て欲しい!

前回、youtuberのヒカルがyoutube募金を始めるという動画を書きました。

社会を良くするためにyoutuberヒカルによるyoutube募金が始まります。 - animal reading

 

他にも社会問題を紹介してくれるyoutuberがいるので紹介したいと思います。

誰かというと、そう、元世界チャンピオンの亀田興殻と対戦したジョーというyoutuberです。

亀田興毅の対戦相手がyoutuberということで、これまた世間からは批判を浴びていましたが、個人的にはジョーは本当にかっこいいと思っています。

文章じゃなかなかつたわらないので、私が「ジョー凄い!」と思った動画を以下に掲載しています。

6分だけですがおそらくめちゃくちゃ感動するので最近泣いていない人は是非見てみてください。

 

www.youtube.com

 

私はこの動画を観てめっちゃ泣きました。本当に優しい人しか動画に出てこないですよね。

ジョーはこの他にも日本唯一のスラムと言われている大阪の西成ホームレス生活をしながらそこでの生活を紹介するなど、結構面白いことをしています。

もちろん、感動させるということが目的ではないはずで、どれもこれもジョーは楽しみながらやっているんだと思います。

そして、youtubeで楽しみながら(時には感動しながら)社会問題に触れるというのは良い社会の実現に向けて必要不可欠なのではないかと思っています。

だから、前回のヒカルの募金の記事に引き続きこうやって、ジョーのことをブログに取り上げています。

 

なぜならば、今、youtuberは圧倒的に影響力を持っているからです。

私たちが活動しているはてなブログにおいて、読者数が圧倒的に多い人でも1万人に達していません。

一方、昨日紹介したヒカルはチャンネル登録数が230万人、ジョーは77万人です。

 

この差はやはりとんでもないと思います。

 

この差を考えると何かムーブメントを起こしたいと考えたときにはブログって結構不向きで、実は多くの人が未だ馬鹿にしているであろうyoutubeの方が向いているのではないかと思います。

もちろん、youtubeを見ている層とブログを見ている層を比べると、ブログを見ている層の方が平均すると資金力が高く、それによって社会的影響力もちょっと高いのじゃないかなと思っていますが、それも数の力とか長期的に見たときにはやっぱりyoutubeの方が凄いんじゃないかと思います。

 

だから、話があちこちに飛びましたが、社会を変えたいと思っている人はyoutubeに注目してほしいんです。フラットな目で見てあげてほしいんです。

 

そして、実際に募金を始めたヒカルや、今回紹介したジョーのようなyoutuberもいることを知ってほしいと思っています。

社会問題もまずは知ることから始まります。youtuberも知ってみませんか?

 

社会を良くするためにyoutuberヒカルによるyoutube募金が始まります。

これだけは見てほしい!というような動画が3時間前位にアップされていました。

 

www.youtube.com

 

動画はヒカルという日本トップクラスのyoutuberが、youtube募金なるものを始めます!

金額とかその想いとかは是非動画を見て判断してみてもらいたいです。

 

動画を見てもらえたら、この記事の本懐は達成されたも同然です。

 

なのでここより下は余談です。蛇足です。

 

ヒカルのことを知らない人向けにほんのちょっとだけヒカルの紹介をします。

ヒカルの動画をどんな人が見ているのかというと、10代から30歳ぐらいの方が多く見ているそうです。学生の方が多そうなイメージです。

実際、本当に彼の影響力は凄いです。チャンネル登録数は230万人、1カ月の平均動画視聴数は1億再生です。

だからおそらくヒカルの動画を見ている年代の募金に対する意識は高確率で少し上がると思います。

それに私たち社会人もつられるべきだと思います。この勢いを若年層だけにとどめてはダメなんじゃないかと思います。

 

話があちこちに飛びますが、私、嬉しすぎてこの動画を何回か見たのですが、ヒカルが自身のことを偽善者だというくだりがあります。

『募金をすることで回りまわって自分のためになるって、心の奥のどこかで思っている。だから自分は偽善者だ。』って。

でも、心の奥のどこかでってすごく曖昧ですよね。もしかしたら潜在意識で思っている可能性があるくらいの話ですよね。

だから多分顕在意識ではものすごく社会貢献したいと思ってくれていると思うんですよ。それが嬉しい。

 

そして、『自分が毎月募金をすることで、募金をする人が増えるんじゃないか』とも言っていました。

これは、偽善者の思考パターンではないです。やっぱり、本当に社会を変えていきたいと考えているのだと思います。

 

youtubeが社会を変える。

私はこれはすぐに実現すると思います。

 

これまでyoutubeは多くの人の人生を変えてきました。

HIKAKINもヒットするまで冴えないスーパーの店員でした。この動画のヒカルだって高卒で最初の就職先は工場だと言っています。

彼らがyoutubeに出会うことで彼らの人生が変わり、そして彼らの恩返しとして社会が変わる。

youtuberは馬鹿にされがちですが、素晴らしい好循環だと思います。

 

どうか偏見のない目で彼らのことを見てあげてください。

そして、もしヒカルの考え方に共感を持った方がいれば、まずは動画を見てあげてください。それが社会を変えるパワーに繋がるのだと思います。

 

 

参考までに私が過去に書いた寄付の記事を載せておきます。

caffeyne.hatenablog.com

 

caffeyne.hatenablog.com

 

caffeyne.hatenablog.com

 

 

ジャケ買い⇒乱読⇒書評のサイクルでマイナー本を紹介して書評のプロに勝つ!!

タイトルが全てです!

 

過去、数回smartnewsさんに記事を取り上げて頂いたことがあるのですが、そのほとんどがマイナー本の紹介でした。

 

ただ、マイナー本ばっかり紹介してきたわけではありません。

私は結構、書評系の記事を書いてきましたが、ベストセラー的な本を紹介させて頂くことも多かったかなと思います。

 

誰もが聞いたことのあるような『筋トレが最強のソリューションである』とか『多動力』とか『バッタを倒しにアフリカへ』とかも紹介させていただいていますからね。

でも、こういった本でsmartnewsさんに取り上げてもらったことってないです。

残念ながら検索流入もほとんどない!!

 

まぁ、正直書評のプロと同じ舞台に立つには経験値とかもろもろ今の私には足りないと思っています。(いつか越えますが)

 

 

ってtwitterで嘆いてたら、、、

 

『バッタを倒しにアフリカへ』の著者の方から返事が来た。笑

本からも感じますが、やっぱりこの人は変わり者でいい人でMだと思います。なんせバッタに食べられるのが夢ですからね。。。

 

ということで、みなさん、『バッタを倒しにアフリカへ』を読んでみてください。

そして、気に入らなかったらブログですんげーけなしてあげてください。

 

 

話がそれました。

 

というわけで、ベストセラー本の紹介は著者の方を喜ばすことができてもブログは育ちにくいです。

 

もちろん、一人でも多くの人に読んでもらいたい本はたくさんあるので、そういう場合はヒットするとかしないとか関係なく紹介していきます。

(私であれば動物福祉の本なんかがたくさんの人に知れ渡る方が嬉しいのですが、なかなか難しいとも感じています。バズりにくそうな本ほど読んでもらいたいというジレンマはやっぱりあります。)

 

ということで、やはり私たちが書評ブログで闘うためには王道の本では勝てないと気付きました。

実際、私が書評でほんのちょっとだけバズった本は、『哲学者とオオカミ』という本と『ここまでわかった宇宙100の謎』という本です。

 

 

哲学者とオオカミの書評が一番最初にsmartnewsさんに紹介していただいた本で、しかも内容も素晴らしかったのでマイナーですが、私にとって結構大切な本です

気になる方はこちらの記事を読んでみてください。文章は全然上手くないですが、当時の感想を書いています。

【書評/哲学者とオオカミ】オオカミと暮らすチャンスを手にした哲学者の話 - animal reading

 

この本も思い返せばジャケ買いでした。表紙めちゃくちゃ素敵じゃないですか?

 

なのでやっぱり私にはジャケ買いが必要なんです。ジャケ買いした本の方が実は記憶に残っていたりします。

そして何より本のジャケ買いは乱読に繋がります!

そう、思考の整理学の著者外山滋比古先生も乱読の重要性を声たかだかに述べておられます。

【書評/乱読のセレンディピティ】思いがけないことを発見するための読書術【外山滋比古】 - animal reading

(この記事、半年くらい前までは良く読んでいただいていました。きっとテレビ出演か新聞紹介かされていたのだと思います。)

 

最近、積ん読く本が常に30冊くらいある状態だったので、ジャケ買いしてなかったのですが、やっぱりジャケ買いからの乱読からのブログ紹介が最高のサイクルに繋がると確信しました!

 

ということで、まとめます。(突然)

 

①有名な本を紹介しても著者のためにしかならない。(もちろんそれを意図する場合はよし!)

 

②著者はM。バッタ好き。

 

③有名な本は有名な人が紹介しているので勝ちにくい。検索流入も正直あんまりない。

 

④過去に良く読んでいただいた記事はマイナー本。(でもよく考えたらこれも検索流入はほとんどなくなる。。。

 

⑤マイナー本はジャケ買いがいい。

 

⑥ジャケ買いは乱読にもつながるので、アクセス狙いじゃねーしっていう言い訳が出来る。

 

⑦ジャケ買いするために本屋に行こう!

 

⑧ジャケ買い⇒乱読⇒ブログ紹介のサイクルを回そう!

 

私はこれから月に1冊はジャケ買い本を読んで紹介することを誓います!!!

本が好きなら『響』と『重版出来!』という漫画だけは読むべきだ!!!

小説や漫画が好き!

でも実はそれらがどのように私たちの手元に届くのか実は知らない。という人も多いと思います。

それはひじょーにもったいない!だってそのプロセスこそ面白いからです。

だからその一部を知ることが出来るマンガを紹介したいと思います!

 

響/小説家になる方法

2017年の漫画大賞にもなった本であり、作家としての卓越した才能を持つ響という女子高生の話です。

芥川賞や直木賞が物語の中心に配置されていたり、時にはライトノベルを書いてみたりと、あまりいまままでにないジャンルのマンガになっています。セリフのなかに太宰治が出てくるマンガもそんなにないですよね。(文豪ストレイドッグスは私の中で文豪の名前だけ使用したバトル漫画なので除外しています!笑)

この漫画では多くの作家が抱える苦悩や、響という天才を目の前にしたときの心の在り方などの心理描写が多く描かれています。それこそがこの漫画の醍醐味であり、その苦悩を知ることが私たちが小説を読むうえで深く理解することの一助になるのだと思います。だからこのマンガを読んでほしいんです。

 

ただ、この響という漫画が人気なのは小説という漫画にとって稀有な舞台設定のおかげだけじゃなくて、恐らく、響という女の子のキャラクターにもあると思います。

そのキャラクターとは、超バイオレンスなことです。

平気で同級生の骨を折ったり、むかつく相手に本棚を倒したり。屋上から飛び降りろと言われて飛び降りたり。

 

まさに、非現実。超迷惑。こんな高校生、現実にはいません。

ただ、まぁ小説という地味なテーマを選んだ代償としてぶっ飛んだキャラクターが出てくるのは仕方ないことだと思いますし、このキャラクターこそが漫画大賞を受賞した決定的な理由だと思っています。

そう考えるとこのキャラクターは成功だったのでしょう。(正直、私は響のぶっ飛んだキャラクターに違和感を結構感じていますが。)

 

絵も内容も正直、一流の漫画家さんには程遠く荒削りな感じがします。初期の進撃の巨人のようなイメージと言っていいのかもしれません。

ですが、進撃の巨人と同様、なぜか引き込まれる不思議な魅力がこの漫画にはあります。是非読んでみてください。そして、一緒にこの響という作品の成長を観ていきましょう!

 

ちなみにすきなセリフ。この電車の目の前にいるのが響です。このあと、めちゃくちゃ電車を止めた罰金を支払わさせられれた。。。

f:id:caffeyne:20170730105130p:plain

 

まだ、6巻までしか出ていないので今が買いだと思います! 

 

重版出来!

私が今回紹介したい本命はこちら。

ドラマ化もされており黒木華さんが主演を演じられていました。

こちらは出版社に勤める黒沢心という女性の新人編集者が主人公です。

 

出版の仕事って何をしているのか、漫画家の考えることとか、編集者と漫画家の関係性といかおそらく全部わかります!

ただ、この漫画を読むだけでも結構編集者の仕事はしんどそうで、黒沢心をはじめとして、多くの編集者の方がよく会社に寝泊まりしている描写なんかがあります。

黒沢心は柔道日本代表という経歴の持ち主なので、いつも元気まんまんなのですが、リアルな労働環境も垣間見れて、すげーって感じになります。

それに労働環境もヤバいのに漫画家の個性もヤバいです。それを上手くのせていくのも編集者の仕事というか。。。好きじゃなかったらふつうにブラック企業というやつなのでしょうが、好きならばこんなにもやりがいのある職場は無いんじゃないかなと思います!!

私たちを楽しませてくれる漫画がどんな思いで作られているのか、本が好きなら知っておきたい内容間違いなしです!

 

下のコマは編集者の仕事の例。前髪ぱっつんの女の子が黒沢心で、ロン毛のメガネが先輩です。ドラマではオダギリジョーが演じていました。

このページって編集者の仕事をすごく的確に表している気がするので、ちょっと醜いかも知れませんが、是非見てみてください!

f:id:caffeyne:20170730110150p:plain

 

こっちはマンガを書く上でのテクニック。ふだん何気なく読んでいる漫画にもこのようなテクニックが使われていると思うと面白いです。

f:id:caffeyne:20170730110556p:plain

 

こんな風に出版・漫画に関することをたくさん学べます。

また、単純にマンガとしても非常に面白いです。特に、柔道日本代表の黒沢心の天真爛漫な感じのキャラクターが素敵です。

 

本が好きなら絶対に読んでほしい一冊です。

こちらもまだ9巻までしか出ていないので、今が買いだと思います!!!

 

 

セカオワの動物殺処分ゼロプロジェクト『ブレーメン』の第一回収支報告が発表されました。

かねてから紹介させて頂いていたセカオワの動物殺処分ゼロプロジェクト『ブレーメン』の収支報告が発表されました。

過去の記事はこちらです。

セカオワが動物殺処分ゼロプロジェクト『ブレーメン』をスタートさせました。 - animal reading

 

そして第一回目の収支報告がこちらのサイトでされています。

bremen-project.net

 

寄付金総額が97,466,549円だったとのことです。

ほぼ1億円です!このお金は認定NPO法人ピースウインズジャパンに贈呈され、活動資金にしてもらうようです。

ピースウインズジャパンが目指しているのは以下の通りなので、これらの実現に向けて今回の寄付金が使われることと思います。

広島での「殺処分ゼロ」の維持、そして2020年までの全国的な「殺処分ゼロ」の実現に向け、ピースワンコ・ジャパンがこれから重点的に取り組もうとしているのは、以下の点です。

➀譲渡センターの新規開設
年度内に2か所を開設予定。さらに首都圏などで譲渡センターを増やし、他の保護団体にも活用してもらいます。
➁保護施設の拡充
各地域の状況に合わせ、必要なシェルターを新設/増築/改良、またはその支援を行います。
➂人材育成
ピースワンコ・ジャパンは10月にPRODOGスクールを開設しました。きちんとした知識を持って「殺処分ゼロ」に取り組む人材を輩出し、必要に応じて起業支援なども行います。
➃他団体との連携
全国で殺処分ゼロを実現するためには、各地域で活動する団体との協力も必要です。助成や共同事業を含むさまざまな方法で連携を図ります。
⓹保護犬・猫を迎えることをスタンダードにする啓発活動
ペットショップなどで販売される犬・猫は年間70万頭と言われています。一方、昨年度、殺処分された犬・猫は計8万頭余り。理屈上は8人に1人が保護犬や保護猫を選んでくれれば、殺処分はなくせます。保護犬・猫を迎えることが日本のスタンダードになるよう、啓発活動を行います。

目指されている内容もどれも素晴らしいですよね。

是非、今回の寄付がどのように動物たちを救ったのか、そのようなフィードバックをいつかセカオワにしていただけるのを楽しみにしています。

きっと支援した人皆のモチベーションになると思いますので。

 

それにしても本当に素晴らしい試みだったと思います。

実は今回のブレーメンプロジェクトに関する全てのこと、例えば、ライブのチケットを買うことも、グッズを買うことも、youtubeでheyhoを聴くことも全てが寄付に繋がっていました。このことは多くの方が知っていたことと思います。

にもかかわらず、ライブ会場でわざわざ募金をしてくださった方がいて、しかもその金額が100万円を超えたという実績は、今回のプロジェクトに共感し殺処分を廃止したいと思った人がかなりいたことの証明だと思います。

 

私自身はライブには行けなかったのですが、なんか本当にうれしかったです。

 

そして、なにより嬉しかったのはこの収支報告が第一回目と銘打たれていることです。

このセカオワが発信したブレーメンプロジェクトは影響力のすさまじいプロジェクトということが今回証明されたと思います。

だからこそ、この試みは絶対に継続して行ってほしいと思っていました。

一度きりの試みだとみんな忘れちゃうんです。だから今回のように大々的じゃなくてもいいので、収入の全額じゃなくてもいいので、ずっと継続して啓蒙していってほしいと思っていました。

 

そしたら、なんか追加公演やるみたいじゃないですか!!

これまた本当にうれしい限りです。

前も言ったかも知れませんが、私自身はセカオワの音楽はそこまで好きじゃありません。でも彼らの方向性はどのアーティストよりも好きです。

だからこそ彼らのファンであり、凄く応援しています。

 

音楽ファンとしてこのような応援の仕方もあるのかと自分でも驚いていますが、セカオワを応援することが、多くの人を巻き込みながら動物福祉を向上させることのできる最も効果的な方法の一つということは間違いないです。

これからも応援していきたいと思います。

 

セカオワの最新シングルはこちらです。

RAIN (通常盤)

RAIN (通常盤)