お金のことを知らなすぎる!最近、つくづくそう思うことがありました。
そこからお金のことを勉強して、多くの人が絶対に知っておくべきことを知りました。
お金のことはなかなか教えてもらう機会もなければ、自分で勉強することもなかなかないと思うので、これを機にお金のことを見つめていってください!
勉強のきっかけ:サウザー氏のvoicy
voicyという音声アプリにはまっていて、その中でも特にサウザーさんという不動産経営ニートの方のvoicyにどハマりしました。
サウザーさんが繰り返し述べられるののは、『お金とはなんなのか?』『どうすれば社会人を卒業できるのか?』『なぜ私たちはお金を貯めることができないのか?』ということです。
また、サウザーさんのvoicyの基礎となっているのは、ロバートキヨサキ氏の『金持ち父さん 貧乏父さん』、マルクスの『資本論』であると度々述べられています。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
- 作者: ロバートキヨサキ,白根美保子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
お金の勉強をしてこなかった
サウザーさんのvoicyを聞いていると、本当に目から鱗というか、『自分って本当にお金のことを理解していないなー。』と思うわけですよ。
その理由は簡単で、自分は数学とかサイエンスとか歴史とか色々勉強してきたけど、お金のことはを勉強して来なかったからです。
超わかりやすいですよね。
多分、僕だけじゃなくて、多くの人も実はお金のことは勉強してきていないと思います。
その背景には、学校でも教えてもらえないこともあれば、家庭内でもお金のことを話題にすることのタブー性とかもあるからだと思います。
だからこそ、お金を貯めることが難しいのです。
でも、僕は、サウザーさんのvoicyやロバートキヨサキ氏の金持ち父さん 貧乏父さんを読んで、お金のことを今までよりも確実に理解することができました。
そして、僕は一人でも多くの人が『お金とはなんなのか?』ということを理解して、お金を味方につけて欲しいと思っています。
その上で、一つでも多くの家庭が貧困から遠ざかればと思いこの記事を書いています。
資産とは?負債とは?
じゃあ、この記事で覚えていて欲しいのは何かというと、タイトルにもあるとおり、資産と負債ってなんなのか理解して欲しいということです。
これが超簡単で超重要なことです。
資産は私のポケットにお金を入れてくれる。
負債は私のポケットからお金を取っていく。
知っておくべきことはこれだけです。
しかしながら、たったこれだけの資産と負債の違いを知らないことこそ、多くの人がお金に困っている原因でなんです。
具体例を挙げると、株とか、不動産とか、自分の持っているブログとかはお金が入ってくる余地があるので資産です。
逆に、住宅ローンとか、食費とか、娯楽費などはお金を取っていくので負債です。
では、車はどちらでしょうか?
答えは、負債です。
車は生活必需品の地域もあるかもしれませんが、基本的には、ガソリン代、保険代、車検代など、私たちのポケットからお金を取っていくものに他なりません。
先に述べた観点で、自分の持ち物やこれから買おうとしているものを見つめていけば、自分がこれから資産を増やそうとしているのか、それとも負債を増やそうとしているのかがわかってくると思います。
まとめ
資産と負債の違いはわかりましたでしょうか。
資産は私のポケットにお金を入れてくれる。
負債は私のポケットからお金を取っていく。
これがお金に関する本質の一つです。
まずはこのことを理解していただくだけで、僕たちの生活は変わっていくと思います。
ちなみに、資産と負債のことやお金のことを体系的に理解したいのであれば、先に紹介したロバートキヨサキ氏の『金持ち父さん 貧乏父さん』だけは絶対に読んだほうがいいです。
残念ながらお金のことはほとんどの人が教えてくれません。
ですが、貧困のサイクルを生み出さないためにも、今一度お金と向き合う時間を取ってみてはいががでしょうか。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
- 作者: ロバートキヨサキ,白根美保子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る