すいません、ほぼ日の経営。を読んで、僕の行動指針がやさしく、つよく、おもしろくになりました。
すいません、ほぼ日の経営という本を読みました。
今回はその感想です。
やさしく、つよく、おもしろく
これはほぼ日の行動指針です。ちょっと長いのですが、とても素敵なので全文
やさしく
私たちの会社が社会に受け入れられるための
前提となるものです。
相互に助け合うということ、
自分や他人を「生きる」「生かす」ということです。
つよく
企画やアイデアやコンテンツを、
会社として、組織として「実現」「実行」できること、
現実に成り立たせることです。
おもしろく
新しい価値を生み出し、
コンテンツとして成り立たせるということです。
「ほぼ日刊イトイ新聞」や「TOBICHI」のように
「場」を生み出し、ひとが「場」に集まる理由です。
これが、ほぼ日の強みです。
ほぼ日は、この言葉の順番もたいせつにしています。
まず「やさしく」が、おおもとの前提にあり、
「やさしく」を実現する力が「つよく」です。
その上に、新しい価値となる「おもしろく」を
どれだけ生み出せるかが、ほぼ日の特徴です。
これは今の僕の行動指針にもなりました。
やさしさを発揮しようとするのって、そんなに難しくないです。寄付をするとか保護をするとか支援するとか。
でもそれを実際に行動するつよさになると、「ちょっとそこまでは、、、」という人は多いと思います。
さらにそれを行動して周りの人にも行動を促すおもしろさになると、もっと難しい。
でもそれができないと色んなものって回っていかないなと思っています。
だから僕は自分の中にあるちょっとした『やさしさ』を『おもしろさ』にまで持っていけるよう考えるようになりました。
例えば、友達と一緒にヴィーガンレストランに行ってみる
僕は、おもしろさの中には気楽さが含まれていると思っています。
気楽じゃないとおもしろくないし、持続しないという考えがあるからです。
そんな意味で簡単に友達を動物福祉とか環境保全に巻き込める一つのやり方として、友達とヴィーガンレストランに行ってみるというのをやってみました。
「肉食うなよ。動物かわいそうやんけ。」じゃおもしろくないし、持続しない。
だから話す内容も美味しさについて。牛丼とどう違うのか、意外といけるのかなどの方が楽しくていいなと思っています。
おわりに
ちょうど、すいません、ほぼ日の経営を読んでいた頃に、DMMの亀山さんも「金儲けができるやつにやさしさを教えるより、優しいやつに金儲けを教える方が簡単だ」と言っていました。
たしかにその通りです。しかも今はまさに、やさしさを強いビジネスにしている人が多く世に出てきているように感じています。自分が当事者になれなかったとしても、そういう人たちと一緒に頑張っていけるような社会にできればと思いました。