満月なのでご紹介します。

社会問題(特に動物問題)と読書のブログ

【感想/動物翻訳家】生き生きした動物が見れる!行動展示をしているおすすめ動物園の紹介【片野ゆか】

動物園と聞くと野生動物を無理やり檻に閉じ込めて、それを鑑賞するというイメージが根強く残っている人も多いかと思います。

 

その一面があることも事実です。

  

しかし、近年は、環境エンリッチメントという考え方が普及してきています。

 

環境エンリッチメントとは、

動物福祉の立場から、飼育動物たちの’’幸福な暮らし’’を実現するための具体的な方策のことです。

 

つまり、

彼ら本来の姿を引き出してあげること。

彼らの毎日をより豊かにすること。

 

こういったことが追求されており、

現在の動物園では『個体の展示』だけにとどまらず、『行動展示』を主とするところが増えています。

 

 

彼ら本来の行動を引き出してあげるためには、彼らが何を大切にしているのか。

今、何に不満を持っているのか。何を嬉しいと思うのか。

 

言葉以外のコミュニケーションの方法で、

彼らの本音を汲み取ってあげる必要があります。

 

相手の気持ちを考えてあげることの、

最上級のことが動物園では行われる必要があるのです。

 

その動物が持つ思いを一般の人にもわかるように伝える。

これが飼育員という動物翻訳家の最大の魅力です。

  

本の力を借りてもっと、動物園のアピールを行っていきたいと思います。

 

今回紹介する本はこちら。

動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー

動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー

 

 

この本では、

 

・埼玉県こども自然動物園のペンギン

・茨城県日立市かみね動物園のチンパンジー

・山口県秋吉台自然動物公園サファリランドのアフリカハゲコウ

・京都府京都市動物園のキリン

 

上記の4動物園のリアルストーリーが描かれています。

 

本当にちょっとずつだけ内容を紹介していきます。

ペンギン

f:id:caffeyne:20151212232115p:plain

緑のペンギン生息様式を日本でも作りたい!

それを叶えたお話です。

 

ペンギンは南極に住むイメージが強いですが、実は南米のチリにも生息しており、

そのチリには''緑のペンギン島''と呼ばれる緑豊かな土地があるのです。

 

そのような生活様式を動物園にも導入しようという取り組みがこのストーリーの根幹をなしています。

 

この試みは成功し、現在ではペンギンと一緒に一晩を過ごす

『ペンギンキャンプ』という試みも年に数回行われています。

 

私がこの4つの動物園の中で最も行きたいと思っている場所です。

 

チンパンジー

f:id:caffeyne:20151212232815p:plain

チンパンジーの群れをつくってあげたい!

それをかなえたお話です。

 

本来チンパンジーは群れで生活する動物であり、

その方が彼らにとって快適な生活が送れるという飼育員さんの発想から物語は始まります。

 

色んなバックグラウンドを持つチンパンジーが集められて群れをなしたため、

トラブルも絶えませんでしたが、

チンパンジーのボスである「ゴヒチさん」の心の大きさに皆助けられていきます。

そして最後には群れとしてまとまります。

 

動物の気持ちを汲み取るというのはこれほどまでに難しいのかと考えさせられたお話でした。

 

アフリカハゲコウ

(すみません著作権フリーの画像が見つかりませんでした。)

 

鳥が飛ぶ姿を動物園でも紹介したい!

そして、やはり鳥は自由に空をとばしてあげたい!

その想いをかなえたエピソードです。

 

あまり聞きなれない動物ですが、アフリカでは割とポピュラーな鳥のようです。

人間を恐れず、人間の生活圏の中で野生として暮らしている鳥たちです。

 

この人間たちと暮らす鳥たちならば、

動物園でも人間を恐れず、自由に空を飛べるのではと考え、アフリカから連れてこられました。

 

飼育動物のロストという動物園としてあってはならないことにも直面しましたが、

飼育員さんたちの愛情と根性で困難を乗り越えていく、パワーのあるお話です。

 

キリン

f:id:caffeyne:20151212234956p:plain

キリンのために家族を作り、そして家族が増えていくお話。

 

最も環境エンリッチメントの観点から描かれたお話だと思います。

なぜ、キリンがストレスをため込んでいるのか。

何をしてあげれば彼らの暮らしが快適になるのか。

真摯にキリンに向かい合うお話です。

 

キリンの飼育に関するマニュアルがほとんどなかった中で、

エサの選定から見直していきます。

また、飼育員さんのキリンに対する観察眼と信頼から、

キリンに対する常識を超えた装置の発明なども行われます。

 

生まれて24時間以内のキリンを一般公開した実績もある

人と動物をつなぐことに尽力している動物園だと思います。

 

 

まとめ

すごく簡潔にそれぞれのエピソードを紹介させていただきました。

もし、この私の拙いブログを読んで少しでも動物園や環境エンリッチメントに興味をもたれた方は、本書を手に取って頂ければと思います。

 

読んで間違いはないです。

 

環境エンリッチメントについてもっと知りたい方はこちらのHPをご覧ください。

動物園概論 エンリッチメントってなんだろう?

 

 

蛇足ですが、本書の著者である片野ゆかさんの別の本については過去に記事にしておりますので、そちらも気になる方は読んでいただければと思います。

caffeyne.hatenablog.com

 

 

最後に、ヒトがあまりにも大きな力を持ってしまった世界ですが、

だからこそ我々は弱い生命のことを考えなければならないと思います。

 

その動物とヒトとをつなぐ人のことを動物翻訳家と呼ぶのであれば、

片野ゆかさんも動物翻訳家だと思います。

 

そして、私もそのようになるべく活動します!

これからどんどん翻訳しようとしていくのでしっかり受け止めてください!

 

※2016年10月追記

片野ゆかさんの保健所犬の飼い主になる前にしっておきたいことという本のレビューも書きました。

興味のある方はこちらもご参照ください。

caffeyne.hatenablog.com