満月なのでご紹介します。

社会問題(特に動物問題)と読書のブログ

チケットの不正転売禁止法ってどれくらい成立してほしい法律でしたか?

チケットの不正転売禁止法が成立するそうです。

チケットの不正な高額転売が禁止に 五輪に向け悪質な買い占め防止 - ライブドアニュース

 

僕もライブによく行くので、いい法律が成立したなぁと思ってます。

もしかしたら驚くほど簡単にチケットが手に入るようになるかもしれないし、成立以降にチケットを取るのが楽しみです。

 

f:id:caffeyne:20181208202720p:image

 

喜びの声も多い

 

やっぱりいい法律なんだと思います。

 

でもどれくらい成立して欲しい法律だった?

冒頭述べたように僕もこの法律には賛成です。

 

他方でチケットの不正転売がこの世で最も規制して欲しいものだったかと言われればそうじゃありません。

もしかしたら僕の欲望の中で100番目くらいかもしれません。

多分そういう人は少なくないと思うんですよ。この法案は喜ぶべきことだけど、よくよく考えてみたらもっと他にルール決めて欲しいものあるなぁみたいな。

 

むしろこれを機にそこに目を向けてみて欲しいと思います。

 

例えば僕の場合

  • 動物に対する暴力のこと
  • 入管法のこと
  • 労働関係の法案
  • 辺野古の綺麗な海に土砂を流そうとしていること
  • いじめのこと
  • 貧困のこと

 

こういうものの方が正直チケットの問題よりも規制して欲しいです。間違いなく。

もっと話し合って欲しいです。

 

新しい法律を作るよりも近代に作られた法律をアップデートしていく方が難しい機構になってしまっているんでしょうか?

法律を作ったお偉いさんの思いが邪魔をしてるのかなぁとか邪推してしまいます。

「わしが作った法律は完璧じゃ。改正するとは何事じゃ」みたいな。

 

話は逸れましたが、チケットの不正転売禁止になった!日本最高じゃなくて、きちんと僕たちのディープな要求が通るよう考えていきたいものです。

 

世界で一番賢いと言われているミミックオクトパスを知っていますか?

タコって墨を吐いたり擬態したり8本の足を使いこなしたり、明らかに異質ですよね。

 

そんなタコですが実はかなり知性が高いということを知っていましたか?

ボトルに入ったカニ(エサ)を食べるためにボトルを開けたり、人が両腕を上げるとそれを真似して二本の腕を上に上げるタコも報告されています。

 

ただ残念ながらそういうタコの知性をまだ知らない人も少なからずいると思います。この記事はそんな人に届いて欲しいと思っています。

 

なぜなら僕は動物が知性を持っていると確信していて、それをもっと伝えたいからです。

さらに言えば犬や猫が知性や感情を持っているというのは多くの人が認めるところだと思うのですが、タコが実はめっちゃ賢いということを知れば結構インパクトあるじゃ無いですか。

 

そrを証明するために今はタコの知性に関する本を読んでいます。

この本が控えめに言って異常に面白いので今度しっかりと紹介したいと思うのですが、この本にちらっと出て来たミミックオクトパスというタコが死ぬほど不思議で面白いのでぜひ紹介させてください。

 

ミミックオクトパスを知って欲しい。

まずはこの動画を見てください。というかこの動画だけ見てください。

めちゃくちゃ面白くないですか? 地球上にこういう生き物がいるんです。しかも僕たち脊椎動物と違って無脊椎動物です。

こういうの見ると人間が賢いっていう傲慢さを捨てれて好きです。

 

動画を一緒に振り返りましょう。

何してるかわからん状態。マジで。意味あんの?少なくとも分かるのは僕はタコの知性が理解できるほど賢くないということです。

f:id:caffeyne:20181204203734j:plain

 

カレイっぽく泳いでる状態。左がタコです。この泳ぎ方で生存競争にメリットあるの?

f:id:caffeyne:20181204203748j:plain

 

ウミヘビっぽくなんかしてる状態。ウミヘビとか喜んで避ける対象じゃない?何かから逃げてるの?←後述しますがあってました。

f:id:caffeyne:20181204203752j:plain

 

これが一番やばい。なんか二本足で地面走ってる。泳いだ方が早いでしょ?ねぇ。どういうこと?映えを意識してるの?

f:id:caffeyne:20181204203802j:plain

 

やっぱり逃げるときに擬態することになってるらしい

ミミックオクトパスは他の捕食者に擬態することで自らの身を守っており、このような擬態はベイツ型擬態と呼ばれている。この擬態を行う生物は他にもいるが、ミミックオクトパスは複数種類のベイツ型擬態を行うことに特色がある。何種類の擬態を行うのか正確な数は不明だが、擬態の対象となるのは毒を持つ生物であることが多い。よく知られているものは以下の通り:

ミノカサゴ – 腕をミノカサゴの鰭のように広げる

ウミヘビ – 2本の腕を広げウミヘビのように泳ぐ

カレイ – 腕を全て同じ向きに揃えカレイのように泳ぐ

クラゲ – 体部から腕をクラゲのように垂らす

これらの擬態は遭遇した捕食者の種類によって使い分けられている。例えばスズメダイの攻撃を受けたときはその天敵であるアオマダラウミヘビに擬態する。

(wikipedia)

wikipediaによるとやっぱり捕食者に遭遇した時に擬態するようです。

だとしてもカレイはわからん。

 

地球最高!

こういう変な生き物がいるって面白くないですか?こういうのもダーウィンの進化論で説明できるんでしょうか?

擬態がうまい生き物が選別されてその方向に進化していったというような説です。積極的な擬態の能力って個体差がありそうなので、なんか進化論では説明できない気がします。ぜひダーウィンに見せたかった。

 

今のところ日本の水族館でミミックオクトパスを常に見られるところは無いようですが、東京のサンシャイン水族館などでは特別企画だったりでたまに見られるようなので、もしミミックオクトパスに出会った人はその擬態能力を楽しんで見てください。

 

さぁ『愛しのオクトパス』の続きを読もう。面白いよー。おすすめだよー。

【質問】義務教育で必修にして欲しい授業はありますか?

中学校でのダンス、小学校でのプログラミング。

 

僕の時代にはなかったこれらの授業が今の子供たちには必修になっています。

 

そこでふと思ったのですが、みなさんには義務教育で必修にして欲しい授業はありますか?

 

そもそもよ

そもそも必修ってどうやったら決めれるんですか?

おそらく議論に議論が重ねられた上で、ダンスやプログラミングが選ばれたと思うんですが、他の候補も知りたいですよ。

ダンスと茶道が競ってたとか。文部科学大臣は『お笑い』をめっちゃ押してたけど官僚の猛反発とかにあったとか。そういうドラマを感じたいと今更思いました。

情報ダダ漏れ社会なのでそういうのあったら面白いと思います。そういうのご存知の方いたら教えてください。

 

武道・ダンス必修化:文部科学省

プログラミング教育:文部科学省

 

必修化して欲しい授業を自分で考える。

でね。そういう必修化に関わるいざこざの開示はしてくれないし、アンケートもとってくれないから自分で考えてみました。

 

僕は『動物行動学』の授業を必修にして欲しいと思いました。受験には関係なくていいです。小学校くらいでやって欲しい。

 

動物行動学とは?

めちゃくちゃ簡単に言います。

『動物って知性も感情も個性もあるんだよ』っていうのが動物行動学です。

 

これって今では「当然でしょ」って思う人も多いと思うのですが、学問的な歴史を振り返ると決して当然のことではありませんでした。

むしろ主に西洋の学問的には動物は刺激に反応するだけの機械と、思われてきた時代が長くありました。

 

だから実は『動物って知性も感情も個性もあるんだよ』っていうのは万人が最初から抱いている感情ではないのではというのが僕の持論です。

でもそういうのもその人の本質的に理解できなくても表面だけでも理解して欲しい。そうすれば日本にある動物関係の問題の多くがいい方向に向かうと思います。

そういう意味で、動物行動学が重要だと思いました。

 

あと普通に動物行動学面白いです。過去にも記事にしています。

獣医学ではない動物好きのための学問、動物行動学を知っていますか? - 満月なのでご紹介します。

このブログでのもう何回も紹介させていただいている最高の動物行動学の本を紹介しておきます。

質問 皆さんも必修にしたい授業はありますか?

社会に対して不満に思っていることでもいいです。

自分だけが知っている美しさでもいいです。自分を救ってくれた何かでもいいです。

 

プリキュアでもいいし、ボーカロイドでもいいし、天文学とか、ファッションのことでもいい。

 

こういう質問を自分に問いかけてみるのはなかなか面白い体験でした。自分の根源的な欲求を知ることができたような気がします。

だからみなさんもぜひ考えてみてください。それでもしよければ、みなさんが考えた必修にして欲しい授業をぜひ教えて欲しいなと思います。

 

よろしくお願いします!

バスキアが所蔵されている世田谷美術館に行くときのおすすめポイントと注意点!

アメリカを代表するグラフィティアーティストのバスキア。

 

zozoの前澤さんが123億でその作品を落札したことでも有名ですね。

 

実は123億を払わなくてもバスキアの作品を鑑賞できる美術館があります。

関東であれば東京にある世田谷美術館。

 

今回は世田谷美術館に行ってきたのでおすすめポイントと要注意ポイントをお伝えします。

 

f:id:caffeyne:20181202184012j:plain

 

世田谷美術館とは

世田谷美術館は東京都世田谷区の砧公園のなかにある美術館である。1986年に開館し、当初から素朴芸術と呼ばれる正規の美術教育を受けていない非専門家による作品を収集しており。それは世田谷という暮らしと密接した地域だからこその、身近に親しまれる芸術を志向したことによる。開館当初に「芸術と素朴」展を開催した。Wikipedia

らしいです。

自分のイメージだとバスキアをはじめとして現代美術と呼ばれる作品の展示がよくされているようにお見ます。

 

世田谷美術館のコレクション数

世田谷美術館は、近現代の作品を中心に、日本国内はもちろん、海外の作品も含め、これまで約16,000点の美術作品を収集してきました。なかでも、素朴派などの作品や、世田谷区ゆかりの作家の作品は、コレクションの大きな柱となっています。また、美食家で、書、器といった様々な分野で才能を発揮した北大路魯山人の作品も、充実したコレクションとなっています。

世田谷美術館HPより

なんと16,000点の美術品が所蔵されているとのこと。16,000ってすごくないですか?1日100作品見ても160日かかってしまう。

ただこれが後ほどお伝えする注意点に繋がっています。

 

世田谷美術館の注意点

駅から結構遠い

歩いて20分くらいの距離にあります。バスも出ているのですが、バスがあまり好きでない人は歩くしかなさそうです。

結構遠いのでこれは注意点です。

 

ですが歩く道のりが飽きさせないようになっているのがいいところなので実は徒歩で行くのがおすすめ。

 

こういうトトロっぽいのがあったり。

f:id:caffeyne:20181202184459j:plain

 

こういうおしゃれ休憩ポイントもあります。

f:id:caffeyne:20181202184810j:plain

道には短歌もある。

f:id:caffeyne:20181202185039j:plain



いいですね。

 

あとはずっと道案内があるのでgoogleマップがなくてもほぼ美術館までたどり着けます。

だから個人的には徒歩でのアクセスがおすすめです。

 

バスキアが展示されていないことがある。 

これ!僕も実は見れませんでした。

 

理由は最初の方にお伝えしたコレクション数の多さ。

だからバスキアを狙って見にいく人は絶対にバスキアが展示されているか確認してください。特に遠方から来られる方は。

同様のツイートもありです。

 

ちなみに2018年12月現在はブルーノムナーリ展がやっていました。

正方形を大切にしている現代美術家。これもめっちゃいいです。というか僕にとって初めて現代美術をかっこいいと思いました。それほどよかった。

ポストカードも買ってしまったので玄関に飾りたいと思います。

f:id:caffeyne:20181202185354j:plain


おわりに

今回はバスキアが所蔵されている世田谷美術館に行って来ました。

残念ながらバスキアは見れなかったんですが、これは伝えておく必要があると思い記事を書いた次第です。

あとひとつおすすめがあるとすれば1000円で見れるところ。123億円払わなくていい点もおすすめです。

 

トータルとしていい美術館でしたので、興味のある方はぜひお目当てに合わせてご訪問して見てください。

 

次こそバスキアを見れるタイミングで行きたいと思うので、それをレポートしたいと思います!

バスキア(字幕版)

バスキア(字幕版)

 

 

J'S BURGERS CAFEでベリタリアンバーガーを食べました。

ベリタリアン料理に興味のある西村です。

 

これまではモスバーガーが大豆ミートのハンバーガーを出していて、それはよく食べていたのですが、今回はよりおしゃれなJ'sバーガーでベリタリアンバーガーを食べてきました。

 

J'S BURGERS CAFEとは

J'S BURGERS CAFE(以下、J'S CAFE)若者向けのファッションのセレクトショップであるジャーナルスタンダードが運営しているカフェで、それはそれはおしゃれなカフェです。

J.S. BURGERS CAFE | J.S. バーガーズカフェ オフィシャルサイト

値段とか「このハンバーガー1個でマクドナルドのハンバーガー10個食べれるZE☆」みたいな金額なのに行列出来てるし、ほんとおしゃれってすごい。

 

肉不使用のベジタブルバーガーバーガー

それでそんなJ'S CAFEがベジタブルバーガーを出していると聞いたので食べてきました。

写真がこちら。

f:id:caffeyne:20181129102652j:image

どうですか?野菜だけでこのボリューム。バーガーの高さが15cmくらいあったとして全部野菜。バンズに挟まれた部分は『濃縮された森』とでも言うべきです。もう森バーガーにしてほしい。

しかもよく考えたらバンズの小麦粉もフライドポテトも野菜な気がしてくる不思議。

この写真の中で唯一野菜でないのは西野亮廣の新刊『新世界』だけかもしれない。ちなみにいい本。

新世界

新世界

 

 

そんないい本を読みながら一人でベジタブルバーガーの写真を撮ってるのが西村。

 

ベジタブルバーガーの中身を紹介

バンズ

野菜

野菜

野菜

野菜

野菜

野菜

野菜

野菜

野菜

バンズ

 

野菜嫌いの子ども泣くわ。

 

もうちょっと詳しく紹介

バンズ

アボガド

パプリカ

オニオンフライ(パテっぽい茶色のやつ)

トマト

red cabbage

レタス

バンズ

みたいな感じでした。シーズンによって変わるかも。

 

kansou

個人的に一番良かったのはアボガドでハンバーガーにアボガドはふつうに良いと思いました。

他方で及第点だったのはオニオンフライ。これがないと温かいものがなくて寂しい感じになるのはわかる。わかるけどオニオンフライは噛みちぎれない。それがあかん。

ただ、流行りの大豆ミートに行かなかった発想はいいと思ったし、しかもベジタブルバーガーに温かい一品を加えたいという心意気は大好き。これによってサンドイッチとの差別化も計れています。

 

ただ正直なところ一回食べて写真を撮る分にはいいと思いますが、もう一回食べたいか?と考えるとそこまででもない。

ただポテンシャルにはものすごく期待してるので、リニューアルされたら絶対に食べに行く。

こういうマーケットがもっと増えればと思うし、個人的にはさっさとマクドナルドが参入してくれよと思ってる。

ホリエモンの『健康の結論』を読んで、やると決めた3つのこと。

絶賛ストレス性の肋間神経痛*1に悩まされている西村です。

 

肋間神経痛なんて背中が痛いだけだし、肋間神経痛で死んだ人っておそらく人類史上いないです。それでも頭の中は『背中痛い』で溢れるので、とんでもなくQOLを下げてしまってます。無念。背中痛え。

 

そんな僕も人並みには健康に興味がありまして、ホリエモンの『健康の結論』がなかなかにいい本だったので紹介したいと思います。

 

ホリエモンと健康

いや正直違和感ありますよ。

ホリエモンってお世辞にもスリムな身体とは言えないし、暴飲暴食のイメージすらあります。ですが、ホリエモンって少なくとも睡眠にはものすごく気を遣っていて毎日少なくとも8時間は寝ていると述べています。

 

そして何よりもホリエモンは人よりも死にたくないという意思が強い。いや「俺は死なない」と言い切っていた気がします。

ホリエモンに「余命宣告されたらどうします?」と聞いたけど、絶対に答えてくれなかった(新R25) - Yahoo!ニュース

 

そんなホリエモンですが、実は「予防医療普及委員会」の発起人であるほど、健康への意識は高いのです。

そんなホリエモンが健康の結論という本を書いた意図がすごく優しい。

本書は僕がここ数年、ドクターたちに取材し、見聞きしてきた実感から重要だと思った「防げる死を防ぐ」方法を、診療科を横断し、できるだけ専門用語を使わずに解説しようと考えて企画したものだ。ここに何もかもが網羅されているわけではないが、日本人の死因として押さえておくべき病気とその予防について触れている。予防医療について意識する入り口にしてもらえたらと思う。 

なにこの優しさ。この一文だけで読んでみたいと思いませんか?

 

この記事ではそんなホリエモンが意識する予防医療のうち、特に実践したいと思ったことを3つ紹介します。

 

1.死にたいと言われたら、ワンオペではなく、チームで支えよう。

日本は若者の自殺者数が、他の先進諸国に比べて圧倒的に高いそうで。特に知っておきたいのは15〜39歳の死因では「自殺」が事故やガンなどを上回っているということです。

 

だから自分の身の回りで「死にたい」と考える人が出てきてもおかしいことではない。と知っておくべきだと思いました。

そしてそのときに少なくともベターな選択肢を取りたいと思います。その選択肢の一つが「誰にも言わない」という約束をするのではなく、プロの支援者のいる機関に相談するということです。身内以外の人を仲間にいれてチームで考えていく。このことを覚えておきたいと思いました。

というかこの本を読んでいなかったら、「死にたい」と打ち明けられたら多分パニックになっていたと思うんです。それに備えることができただけでもよかった。

 

なお、精神科医である松本俊彦先生の言葉が素晴らしかったのでそれも紹介させていただきます。

「死にたい」という言葉には、「死にたいくらい辛いが、この辛さが少しでもやわらぐのであれば、本当は生きたい」という意味があります。最低限必要なのは、安心して「死にたい」と言える誰かがいることなのです。 

 

2.ピロリ菌やばいって本を買って検査受ける

日本人のがんの役25%は細菌やウイルスによる感染症が原因と言われているって知っていましたか?

胃がんの場合には、ピロリ菌への感染が主な原因らしく、そのことについてもホリエモンは本を書いているそうな。

この本の何が面白いって、ピロリ菌検査キットがついているそうなんですよ。だからこの本を早速amazonで買って検査を受けてみたいと思います。

ホリエモンってこういう体験をつくって多くの人をその世界に踏み込ませてあげようとする優しさが素晴らしいと思うんですよ。アーリーアダプターの数を増やすというか。

僕もそこに甘んじて、ピロリ菌の勉強をしつつ検査を受けてみようと思います。

その結果も伝えたいですね。

 

3.歯医者に行ってクリーニングしてもらう

歯って思ったよりも大切でした。しかも歯周病は脳卒中や心疾患を引き起こすという指摘もされているそうな。だから歯のケアが健康寿命につながります。

そのために行いたいことの一つがデンタルフロスの使用です。アメリカでは「フロスorダイ(死)」というくらいで、子供時代から食事を終えると、必ずデンタルフロスでマウスケアをさせる習慣があるそうです。

個人的には定期的に行っていたデンタルフロスの頻度をあげようと思うのですが、それ以上に、これからは定期的に歯医者に行ってクリーニングをしてもらおうと思いました。

ホリエモンも本書の中で最低でも年に2回は何も不調がなかったとしても歯医者に行くべきだと言っているし、年2回であれば相当ハードルが低いのでまずはこちらを最優先したいと思います。

なぜなら歯の構造から、口内の歯周病菌の除菌は非常に難しいらしく、自分自身の歯磨きではうまく除菌できないだろうことは火を見るよりも明らかだからです。

 

おわりに

健康にありたい。というのは誰しもが考えたことがあると思うのですが、具体的な行動をしかも積極的な予防って何をしてきたか思い出せますでしょうか?

僕は正直思い出せないです。だからつまりほとんど行ってこなかった。

でもホリエモンはその真逆で、全力で予防医療に取り組んでいる。彼は健康にありたいどころか死ぬつもりがないから。

 

そんなホリエモンが彼の知識を全てひけらかしてくれている。こんなにいい本はないと思います。個人的には大ヒットした多動力なんかよりも万人にオススメしたい本ですし、何よりも親に買ってあげたいと思いました。

 

*1:肋骨の神経が痛むやつ